6/29/2015

結婚を「認めてもらう」ということ

ここニューヨークで、結婚の準備を進めている中で感じる、結婚を「認めてもらう」ということ。

もし私が日本で日本人と(一般的な)結婚をしていたら、恐らく感じなかったであろう、この「認めてもらう」ことの重さ。そしてそれを感じられることをありがたく感じるようになった。

私の彼は、カトリック教徒であり、私たちは10月にカトリック教会にて挙式をする。つまりは、priest(司祭)のもと、カトリック教会に私たちが夫婦となることのお許しをもらう。そこには目撃者の同席も必要になる。

そして実際のカトリックでの挙式の前に必要となる、Pre-Canaも今週末受けてきた。これはカトリック教会における結婚について事前に行われる2日間に渡った勉強会のようなもので、カトリック教会で結婚式を挙げる場合は必ず受けなくてはいけない。要は、「結婚する覚悟はできていますね?」といった感じ。

私はカトリック教徒ではないので、私たちの結婚はinterfaith(異宗教間)の結婚としてカトリック教会では扱われる。私の場合はagnostic(無神論者)であり、ややこしいことはない。私さえカトリック教会で式を挙げることに同意していれば、教会側は受け入れてくれる。例えばPre-Canaにおいても、お祈りの場面は多くあったが、私にはそれは要求されなかった。それでも、結婚をするということについての基本的な考えはカトリックでない私にも響く部分は多く、持ち帰る内容はたくさんあった。

しかし、彼はこのPre-Canaに私が同行することに何度も何度もお礼を言っていて、貴重な時間を遣うことを申し訳ないとさえ言っていた。そもそも教会で式を挙げるという決断自体を彼は心から感謝してくれている。「自分の信じる宗教で結婚をしてくれる」ということにありがたさを感じてくれているのだ。それは彼の家族もしかり。

私は、特にこだわりはないので全く難しい決断ではなかったのだが、それでもありがたがられる分もう少しこれについて考えるきっかけになる。

司祭のもと結婚を「認めてもらう」式をすること − そのことの意味。

アメリカではクリスチャンというと、多くがプロテスタントを指す。そして信心は人によって異なり、特に東部のニューヨークは、あえて宗教度の低い式を求める人も多い。しかしイタリア系の母親を持つ彼はカトリックであり、教会にはめったに行かないながらも、結婚は当然カトリックで、といった気持ちがあったようだ。教育もしっかり受けているし、式で司祭に読み上げてもらう聖書の文言の選択も、やはり彼なりに考えはあるよう。そういった部分は当然私も尊重するし、そういった大きな意味を持つことに私が関わることを受け入れてくれていることに、かえって私はありがたさを感じるくらいだと思うようになった。

私には今までの人生で関わりのなかったカトリックの世界で、結婚だけを「認めてもらう」のは少し調子がよ過ぎるようにも感じるのだ。しかし、それを受け入れてもらえることを、彼や彼の家族、そしてPre-Canaを通して感じ、それが感謝の気持ちに変化した。

彼は、私にプロポーズする際も、カトリックには直接関係ないが、アメリカ式の伝統を重んじた。私にプロポーズをする前に、私の両親に許しを得たのだ。それが、アメリカの正しい方法だから、と。プロポーズを受けた後に、家族はみんな先に知っていたことを知り、驚いたりもした。ルールに過ぎないが、やはり結婚は二人だけのものではなく、周りの許しや認めてもらうということが重要だと考える彼なりの行動だと思う。

誰の信心でも誰にありがたがれるわけでもなく、教会で式を挙げるケースが多い日本の結婚式を見てきたが、それらは、本人達が望む場所ややり方で、多くの人が祝福する中で式を挙げることが「認めてもらう」ことに繋がっているからだと思う。しかし、やはり宗教や教会というのは歴史や伝統、そして多くのしきたりがある場所であり、そこで本来の形で「認めてもらう」ことを重んじる人たちにとっては、全く次元の異なる意味を持つ。

それを心から望む彼と、そしてそれを喜んでいる彼の家族の同席の中、特定の権威のもと「認めてもらう」式を挙げられることは、やはりありがたがれることではなく、ありがたいことだと感じる。



多くの方に読んで頂きたく、ランキングに参加しています。

お楽しみ頂けましたら、バナーをクリックして頂けると嬉しいです。


Instagramもやっています。


Follow me on Instagram @suchacookiehead


0 件のコメント:

コメントを投稿